採用サイト内で社員インタビューは重要です。しかし、社員インタビューといっても様々なコンテンツのスタイル・工夫が可能です。採用コンテンツで重要な位置を占める社員インタビューを探してみました。採用サイトのコンテンツ企画の助けになれば幸いです。
任天堂
キーワードを通じて仕事と任天堂が大切にしていることが分かる構成。職種ごとに見ることが可能で、共感を得られるように配置されている。
https://www.nintendo.co.jp/jobs/keyword/index.html
リクルート
熱狂がキーワードのサイト構成。会社:熱狂:個人をテンプレート化したインタビュー構成。インタビューコンテンツとしては基本を抑えた構成
楽天
社員にフォーカスするのではなく、「質問」にフォーカスした構成。
会社として公式見解的なものではなくベンチャー精神あふれる社風が伝わるコンテンツ
https://corp.rakuten.co.jp/careers/graduates/voice/
ライオン
真面目で清潔感あふれる採用サイトはさすがライオンといえます。インタビュー内容も仕事への思いややりがいなどに注力していてかっちりとした印象です。ただ、インタビューの最後にオフの過ごし方を掲載してワークライフバランスの充実もアピールしています。
http://www.lion.co.jp/ja/company/recruit/graduate/member
電通
つくるがテーマの採用サイト。テーマの「つくる」を社員一人ひとりに当てはめたファーストビューになっています。ポイントは一問一答形式になっており、業務内容に注力するのではなく学生時代のエピソードなどパーソナリティを伝えるコンテンツになっています。掲載数もとても多く、おそらくアンケートを最小限の編集で載せる工夫が見られます。
http://www.career.dentsu.jp/recruit/2019/top/
マクロミル
社員の転換点がテーマになっているインタビュー構成。ポイントは社員の仕事に対する「真剣さ」が伝わるような文体になっていること。柔らかく口語体を多用するサイトが多い中、文語体で「真剣さ」をアピールしている。一方で福利厚生では口語体を使用するなど、文体を意識的に使い分ける工夫が見られる。
https://www.macromill.com/recruit/freshers/member/
サイバーエージェント
企業情報を発信するオウンドメディアの一環として位置づけたインタビュー集。オウンドメディアとして編集されているので、タイトルが目を引き読みたくなる工夫、次のコンテンツを見たくなる工夫がなされている。また、対談・単独インタビューなど形式も様々。
https://www.cyberagent.co.jp/way/features/list/contents_type=817
博報堂
一日の流れを職種ごとに掲載。女性誌の着こなし編集のような体裁で掲載されている。細かくスケジュールを掲載するのではなくポイントを絞ってコメントを掲載しているのがポイント。
http://h-mp-recruit.jp/2019/person/
三菱重工
新入社員向けのインタビューは独白形式。キャリア採用向けは経済記事のように編集された第三者目線になっている。おそらく、キャリア採用にはインタビューではなく経済記事のような編集のほうが届きやすいのではないかという編集側の意思が感じられる構成。
https://www.mhi.com/jp/recruit/shinsotsu/interview/career/
https://www.mhi.com/jp/recruit/shinsotsu/interview/young/index.html
また、ワークライフバランスを支援する制度についてもインタビューを通じて制度だけではなく社内の空気感や社風も伝わるようになっている。
https://www.mhi.com/jp/recruit/shinsotsu/work-style/talk.html
採用サイトでのインタビューの形式は様々です。弊社でも採用サイトの制作は行っておりますので、コンテンツの企画・デザインの作成なども承っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
※今回掲載したものは弊社制作ではなく、事例のために掲載しているものです。

1980年生まれ 石川県金沢市出身。クリエイティブ・ディレクターとして、一部上場企業から中堅中小規模企業まで多くのウェブサイトの構築に関わる。情報設計・企画に強みを持ち、デジタルブランディングをクリエイティブ/オペレーションの両面から支援している。また、ハンズオンで流通チェーンの再建・アパレルチェーンの再建に関わり、リアル・デジタルの垣根を超えた企業変革のコンサルティングを行っている。
twitter